やいとは「焼処」と書いて「やいと」と読みます。今では、昔ながらのもぐさをひねって火をつけるお灸と台座灸といってシールで貼り付ける簡単なお灸と大きく二種類あります。お灸が初めてなら簡単な台座灸で充分。今度の休みはどこかへ歩きに行こうかな。そんな計画を思いついたら体の準備のために、帰ってきたら体に疲れを残さないために、試してみてください。できれば、ウォーキングの日の前後三日くらいは毎日やると帰ってからの疲れが楽でしょう。ツボ取りのコツはギュゥとおしてみて「痛きもちいい」ところが目印です。背中や自分ではやりにくいところはあぶないので誰かにやってもらってくださいね。
足の筋肉痛のツボ
足三里膝のお皿の外側から手の指4本分下方。骨のクリクリの外側を押すと下へピピッと響く | 懸鍾手で足首をつかむように持ち、外くるぶしの上方指4本分のところ。英気を補いたい時 | 承山アキレス腱を上に向かってなでる。ふくらはぎのふくらみが始まるところ。足がつる時 |
条口むこうずねの真ん中。歩いた後に疲れを感じるところ | 陽陵泉膝のおさらの下端外側方のくりっとした骨の前下方 |
膝痛のツボ
膝回り四穴おさらの回りで押すと痛みのあるところ。(梁丘、血海、内膝眼、外膝眼)血行も改善 | 陰陵泉手首をおさらの下端にあてて膝をつかむと親指のあたるところ。押すとイタイよ。 | 曲泉膝のうらの横絞の延長線上。骨の間に取るイメージで探してね。しつこい膝の痛み |
体の疲れを取るツボ
腎兪腰に手を当てると、親指が当たるところ。押すと気持ちがいいところ。 | 膈兪肩甲骨の下端と背骨の間。背骨から指2本分外。押すと気持ちがいいところ。 | 脾兪肩甲骨下端と骨盤までを大体二等分したところ。腎兪の少し上。胃腸の不調時 |