令和07年02月07日
東京衛生学園専門学校様へ出張講演を行ってまいりました。
90分×2コマを昼間部と夜間部の2講演。
長丁場です。
ただこれだけお時間を頂けると、ど~でもいい話も沢山出来ます。
案外このど~でもいい話が講演の良し悪しを決定づけます。
私の話が若い世代の方々に受けているのか否か。
Liveの醍醐味を味わえます。

この歳を迎えるまで知りませんでした。
RPGがRole-Playing Gameの略だった事を。
勿論、初代ドラクエから嗜んでいる私がRPGという言葉を耳にしたことが無い。なんて事は有りません。
クルクル、クルクルとあちらこちらを周回しながら冒険するゲームだから、
Roll-Playing Gameの略語だとばかり。
Rollはロールパンやロールケーキのようなニュアンスで捉えていました。
勘違いをしたまま数十年。
ラジオから流れる雑談を聞いて。
嬉しいですね!!
正しい知識に上書きされることは。
思わず受講者諸君に仕入れたての蘊蓄を披露しました。

こんな感じで180分の講演が流れていきます。
患者さんの話を聞く。
患者さんと対話をする。
簡単そうでなかなか。
でもこれが治療人としての第一歩だと勝手に解釈しています。

今年の11月。
工場見学でお会いしましょう。

東京衛生学園専門学校様_2025-1東京衛生学園専門学校様_2025-2