先日(2019/02/22)、東京衛生学園専門学校東洋医療総合学科様にて講演活動を行ってまいりました。同学科に入学された方は「はり師きゅう師国家試験」に合格する事が最大の目標となります。訪問した週末には2年前の同じ頃に亀屋の講演を聴講頂いた方々が学園生活最大の‘ヤマ’に臨まれます。学校全体が緊張感漂う中でハッキリと分かる事。それは弊社の講演テーマ(『より品質の優れたもぐさをより効率的に製造するには?』)は余り国家試験対策向きでない。むしろ教科書とは異なる内容を一生懸命にお伝えしている事実。それでも講演時間は180分×午前中&午後の2講演とたっぷり頂いています。同校様では入学試験の面談時に国家試験合格の先を考えて国家試験対策以外の授業もカリキュラムに多く含まれている説明をされるそうです。だから毎年お声がけ頂いています。(笑)
日頃の授業はどうしても受け身になりがちですが、教員免許を取得していない私が授業を引き受けるには受講頂いている皆様のお力添えが不可欠です。『共に考える。そして知識を試す。』講演の半分の時間はテーマに即したもぐさ作りを行います。何に気を付け、どうすれば限られた時間で納得のいくもぐさを作ることが出来るのか?すり鉢と手また石臼の違いなど僅か1時間ほど前に聞いた言葉がご自身の知恵となる瞬間を皆様と一緒に楽しんでいます。
今回の写真は、仕事の疲れにも、大森の夜の誘惑にも負けず通学をされている夜間部生の方々です。兎に角「もぐさの色味」だけを追求され自家製もぐさを作られたYさん。Yもぐさに実際火を点け燃え方を話し合った皆様の感想に私自身も新たな発見をしちゃいました。本年ご聴講頂いた皆様とは来年に工場見学でお会いできることを楽しみにしています。

※弊社の講演活動の模様をご紹介いただいています。こちらも併せてご覧ください。
【東洋ブログ 大希のつぶやき】艾(もぐさ)作りをプロに学ぶ「亀屋左京商店」

もぐさの製造に関する講演①-東京衛生学園専門学校様_2019年もぐさの製造に関する講演②-東京衛生学園専門学校様_2019年

もぐさの製造に関する講演③-東京衛生学園専門学校様_2019年もぐさの製造に関する講演④-東京衛生学園専門学校様_2019年