第26回はり師きゅう師国家試験が2018/02/05に実施されました。業界の末席を汚す弊社としても受験に臨まれた全ての方の合格をお祈り申し上げます。
先日(2018/03/23)に東京衛生学園専門学校様にて講演活動を行ってまいりました。講演時間は180分×午前中&午後の2講演とたっぷり頂いています。お伝えしたい事の全てをお伝えできるこの喜び、毎年お世話になってます。<(_ _)>
講演の内容が劇的に変化することは御座いません。それは「艾作り」の現場でそれほどに劇的な変化が生じない事と比例しています。それでも今年よりは来年、来年よりは再来年と地道ながら進歩している状況をどうにかお伝えしたいと頑張っています。ただ今回の講演では大きな変化が起きました。今まで行わなかった事が不思議だなと思える程にある意味至極当然の行動なのですが。『生徒の皆様が講演中に作る艾』に火を点けてみる。『私が持参した今年1月に製造した出来立てホヤホヤの艾』にも火を点ける、そして違いを感じる。当然、工場で製造した艾とお手製の艾では精製度合いも原料のこなし方も異なります。生徒の方からは透熱だとか知熱だとかの言葉も交わされます。”違い”を”違い”として認識する作業には大変に意味があるものと思います。来年は東京衛生学園専門学校様にて保管いただいている【彩】のいい艾にも点火いただき、時間軸も加えればなお一層興味深い講演になる気がしています。
今回の写真は、練習用のお灸シートに火を点けるシーンを撮影してみました。お写真では香りが伝わらないことが残念です。
東京衛生学園専門学校FB
<https://www.facebook.com/tokyoeiseigakuen/>